お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

NUKおしゃぶり消毒の方法

公開日:2025/03/16
NUKには消毒ケースが付属!
NUKは消毒ケースが付属しているのでとっても便利で安心して消毒ができます!
消毒の前に洗い方は?
洗浄は中性洗剤を使って、ニップルを軽くもみ洗いすれば綺麗にできます。 でも、ニップルの中に水が残りがちなので、できるだけ赤ちゃんが舐めても大丈夫な洗剤を使うか、水洗いできちんと消毒するかすればとても安心して使えます。
NUKおしゃぶり3つの消毒方法
NUKおしゃぶり3つの消毒方法
消毒方法は下記の3つがあります。 1.煮沸消毒 鍋を沸騰させる必要があります 2.薬液消毒 薬液の方法は取扱説明書にしたがってください。 3.電子レンジ消毒「一番オススメ!」
一番のおすすめは電子レンジ消毒。おてがる簡単です。 それでは、具体的なやり方を見ていきます。
1.煮沸消毒
煮沸消毒
・鍋におしゃぶりを入れ、おしゃぶりが完全に浸るくらいの水を入れます。 ・火にかけて沸騰後3〜5分間煮沸してください。 ・沸騰したお湯は火傷の危険があるので注意して捨ててください。 ・おしゃぶりを完全に乾かしたら完了です。 ※ニップル内に水が残る場合の対応は、3.電子レンジ消毒の一番下の注意事項を読んでください。
2.薬液消毒
・薬液の方法は薬液の取扱説明書にしたがってください。
3.電子レンジ消毒
・ケースの左側に矢印▽マークが付いていますので、その線の位置まで水を入れます。 ・おしゃぶりを中に入れてフタを閉じてください。  この時、きちんと閉めないと熱い水がこぼれて火傷する可能性があるのできっちり閉めてください。 ・回転皿レンジの場合は中央に置くと、均等に加熱できないので、少しずらしてください。回転皿でない場合は中央で大丈夫です。
・電子レンジは500Wで4分です。600Wの場合は3分30秒・すぐに取り出すと熱湯がこぼれて火傷するので、加熱後5分ほど放置してください。 ・トレーなどに載せて移動するのがこぼれず良いです。 ・十分に冷えたのを確認してから、ケースを取り出して、残りの水を捨てます。  フタの隙間から水をこぼすのが上手なテクニックです。 ・ケースのフタを開けて、おしゃぶりを乾燥させます。
・ニップルの中に水が残っている場合は、おしゃぶりのリング部分を持って、よく振って水を出してください。 ・それでも水が残っていて嫌な場合はティッシュでニップルを挟みながら優しく押さえると、ニップルの穴から水が出ます。何度も押さえて水を完全に出せば安心です。 このおしゃぶりケースはNUK専用ですので、他のおしゃぶりに使わないでください。 また、2個セットの商品は、2個連結のおしゃぶりケースとなってますので、ご購入の前にご注意ください。 ※誤った水の量、時間、ワット数で加熱をすると、破損の原因となります。ご注意ください。
やっぱりNUKおしゃぶりがおすすめ
以上、消毒方法を見てきました。 NUKはニップルの形状が「吸いやすさ」よりも「ママの乳首に近い」を実現しています。 「吸いやすい」は飲んで栄養を補給することには優れていますが、それよりも「しっかり吸う力」や「顎や舌の発達の形成」、「歯並びをバランスよく」するNUKは非常におすすめです。店長の娘も生後4日目からNUKを使い始め長く愛用してきました。とてもおすすめのおしゃぶりです。