お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

nekozuki開発責任者からのメッセージ

公開日:2025/03/30 更新日:2025/04/01
nekozuki商品開発責任者の紹介
太野 由佳子(ふとのゆかこ)
株式会社クロス・クローバー・ジャパン代表取締役  岩手県盛岡市出身 猫用品専門プロダクトデザイナー 愛玩動物飼養管理士/ペット栄養管理士/ペット食育准指導士/日本アニマルセラピー協会認定アニマルアロマセラピスト/心肺停止の犬と猫に対する一次救命処置(BLS)救急救命資格/ペット共生住宅管理士/ 法人保有資格 第3種動物用医療機器製造販売業 動物用医療機器製造業
使命は、ネコ目線のモノづくりで猫を幸せに
会社員時代、友人がネコを保護したことをきっかけに動物愛護団体の活動を知り休みの日は犬猫のお世話や譲渡会などボランティア活動に従事。同会で偶然出会った起業家とのやり取りの中で、人生の選択肢に「起業」があることを知りました。「好きなことを仕事にする人生、24時間365日考えるだけで楽しいのは何か?」わたしの好きなもの選手権の結果、圧倒的1位は「ネコ」でした。
ネコの役に立てることで起業したいと強く思い、退職3日後(後任へ1年の引き継ぎを経て)に起業。スタートアップメンバーは1人(わたし)と3頭の飼い猫です。
現実は甘くない 思いとは裏腹の現実
2005年に岩手で起業。勤めていた医療系IT業界とは全く畑違いのネコ業界への挑戦を開始。ツテもノウハウもない27歳、大好きなネコの仕事ができる!というワクワクした気持ちでした。盛岡市内に店舗を出すも売上ゼロ円の日もありました。夜はスーパーでレジ打ちアルバイトをして、なんとか食いつなぐ日々でした。
実店舗販売からECサイトでの販売へ
このままの状態を続けていても光が見えないと感じ、たまたま耳にしたECサイトでの販売をはじめました。盛岡の実店舗では売れなかった商品がECサイトでは売れ、少しづつネコ事業は軌道にのりはじめました。メールや電話でお客さまとのやりとりも増えてくる中、お客さまの困りごとを根本から解決できる商品が既存の仕入れ商品では見つける事が出来ませんでした。「ご提案できる商品はありません」と繰り返しているお伝えるする日々に「何のために大好きなネコのために起業したんだ…?」と情けない気持ちでした。
無いならわたしが作るしかない!
愛猫なるとさんが病気になったのがきっかけでネコに負担の少ないエリザベスカラーを作りたいという思いからゼロからの商品開発をはじめました。それまで商品開発の勉強をしたことは全くありませんでしたが、不思議と頭の中には明確に商品のイメージがありました。作ってくれる工場探しも困難を極めました。素人が趣味ではじめたと思われていたのか、最初はどこも門前払いでしたが、何度も何度も諦めずに連絡をとり足を運び続けていたら話を聞いてくれる工場が出てきました。
ゼロからのモノづくり
脳内のイメージをどうやって職人さんに伝えたらいいのか試行錯誤の日々でした。そういった日々を繰り返し何とか試作品ができあがりました。頭の中で描いた商品がカタチになったのを初めてみたときは感動の瞬間であると同時に、お客さまの困りごとに少しでもお役に立てると感じた瞬間でした。この最初の商品ができたのを皮切りに、職人さんから商品開発の進め方を吸収しさまざまな素材、技術の商品開発ができるようになりました。今考えるととても効率がよくない方法ですが、泥臭くはじめたことが勉強になりました。
使命はネコ目線のモノづくりでネコを幸せに
商品開発のタネはわたし自身と、お客さまから寄せられる困りごとです。特にお客さまから寄せられるご意見や困りごとは様々な気付きがあります。獣医さんの領域の話もあり、もちろんその全てを解決できるわけではありませんが、お寄せ頂いた内容からさまざまな状況を想像し、「こういうふうな商品ができたらお役に立てるかもしれない。」といつも想像を膨らませながらアイデア出しに取り組んでいます。
同じ一人のネコ好きとして、大好きなネコたちの役に立ちたい。猫好きな皆さんと一緒に、ネコの遣いの気持ちでnekozukiを進化させていくのがわたしの願いです。
太野がデザインした商品の一例
もし自分が猫だったら?猫の気持で商品開発
ネコの気持ちで商品開発を始めたきっかけは、「猫用品は本当にネコのために作られているのだろうか?」という疑問でした。その答えを見つけるため、自分が“ネコになったつもり”で試してみることを決意しました。 ペット用品売り場を見渡すと、多くの商品が飼い主目線でデザインされている事に気づきます。猫の本能や習性への配慮が不足しているものも少なくありません。例えば、肉球マークや猫柄があしらわれた商品、実際に私がネコになったつもりで検証してところ、これらが機能性の向上につながるわけではないということが分かりました。その結果、私たちが手がける猫用品には、あえて肉球マークや猫柄をつけていません。
ネコ社員は太野の飼い猫でもあり宝物!
すべては猫のため!生活のすべてがネコ目線
地元の農家の無農薬野菜や県産米、肉・魚・卵使い料理、猫には味付けをせず取り分けています。きっかけは愛猫きなこちゃんの健康問題。原因不明の下痢に悩まされ通院を重ねる中、食事と生活環境を見直したことで症状が改善。この経験から手作りごはんの重要性を実感し、ペット食育協会の指導士資格を取得。料理が苦手な方でも楽しめる「簡単手作りごはん」を広めていきたいです。
朝5時になると、3匹が「ニャー、ニャー」と起こしに来ます。まるでネコ目覚まし時計のようです。急いで起きて朝ごはんを準備します。規則正しい生活を送れていますが二度寝を試みると「あんこちゃん」に頭をかじられて強制的に起こされます。なかなか手厳しい飼い主対応です。 皆マッサージが大好きなので、自分で手入れできない部分をお手伝いしています。触られるのが好きな場所は猫ごとに違うため注意しながらブラッシングし、その後マッサージ。血行が良くなり、「ひいらぎちゃん」は気持ち良さからよだれを垂らすほど喜びます。2〜3週間に1回の爪切りに加え、今は歯磨きも少しずつ慣らしています。 【自宅で健康チェック】
見た目だけではわからない、体の中の状態を簡易的に調べるために毎月11日は自宅でネコ専用の検査キットを使って口腔内と尿の状態を確認。口腔内検査は唾液をとるだけ、尿検査はネコが尿をしたあとのペットシートに染み込んだ尿に検査キットを押し当てるだけのネコに優しい検査方法です。結果はわずか1分で色でわかるから病気の早期発見に役立っています。
更新日04/0303/2704/02集計
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
2025/04/02
ニャンズ10
女性
40代
とにかく柔らかくて狭い所に行っても猫も場所を選ばずいつもの生活がおくれています。首もとも柔らかいクッションになっていて安心です。硬いエリザベスカラーの時とは大違いです。とても使いやすいので後からもう1つ購入しました。これなら猫のストレスを軽減できます。 でもうちの子は搔き傷で柔らかい部分がボコボコになってしまいます。
注文日:2025/03/22
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
2025/04/01
ひらめちゃん3195
女性
50代
傷口
猫ちゃん、病院から借りてたカラーでいましたが、硬いカラーの先でスリスリ、ガリガリ 傷口は深く一向に良くならず、知り合いからエリザベスカラーの存在を教えてくださり。 早速購入 付けてみると みるみる良くなり(皮膚が出来、かさぶたが出来、かさぶたが剥がれていってる状態です) この商品を作ってくださった事を感謝します。 ありがとうございます。
注文日:2025/03/20
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating4
2025/03/31
購入者
良さそう
子犬のphがアルカリ寄りだから水をもっと飲ませたほうが良いと言われ購入。手持ちの器とほぼ同じサイズなのが良かった。来たときはすぐ飲んでくれたけど、今後はわからないので様子見です。 ホワイトかと思ったけど、黒い点がところどころあるからバニラホワイトなんだと納得。 器替えるだけで飲む量が増えたらラッキーなくらいですが、飲んでほしいなーと思っています。 家族が猫アレルギーだから飼えないけど、かわいいグッズが他にもあって欲しくなりますね。
注文日:2025/03/29