お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

チンチラの砂選びと対策まとめ!飼い主さんのアレルギーが出るときの対策も

公開日:2025/04/08 更新日:2025/04/09
チンチラにとって「砂浴び」は、毎日の健康管理に欠かせない習慣です。 毛の中の皮脂や汚れを落とし、ふわふわの毛並みを保つためにも重要な行動。 でも、砂を変えたら浴びなくなった… あまり毛並みがよくない… 目を気にしている様子がある… 飼い主が砂でアレルギー… そんなお悩みの声もよく聞かれます。 このページでは、くるみ砂・火山灰・ホワイトダストなど砂の種類の違いや、トラブルの原因、砂浴びケースの選び方までまとめてご紹介します。 チンチラが安心して砂浴びできる環境づくりの参考にしてください。
✅ 砂の種類はいろいろある
チンチラの砂浴びに使われる砂には、さまざまな種類があります。 それぞれ肌触り・舞いやすさ・飼い主さんの扱いやすさなどが異なり、 チンチラの好みや体質、飼育環境に合わせて選ぶことが大切です。
珪砂(よくある砂浴び砂)
価格:◎(安価) 粒子:やや大きめ/ふわふわ感は中程度 メリット:コストパフォーマンスが良く、初めての砂として選びやすい デメリット:砂浴びをあまりしない子も。ふわっと感が弱い場合あり 向いている子/環境:コスパ重視・毎日大量に使いたい方向け
【ゼオライト系】
価格:中くらい 粒子:細かめ/サラサラ・ふわふわ感◎(製品による) メリット:脱臭力がある。しっかり砂浴びする子には心地よい デメリット:細かいものだとかなり室内にも舞う。一部の飼い主さんがアレルギーを起こすことがある。 向いている子/環境:においが気になる・よく浴びる子
【火山灰系(パウダータイプ)】
価格:やや高め 粒子:非常に細かく、ふわふわ感◎ メリット:自然の岩場に近い/毛並みがよく整う デメリット:一部製品はチクチク感あり/放置していると結膜炎や呼吸器トラブルの原因になることも 向いている子/環境:しっかり浴びる子/毛並みとふわふわ感重視派
【くるみ砂】うちのオリジナルです
価格:中程度~やや高め 粒子:細かめ/やや重めで舞いにくい/ふわふわ感◎ メリット:冷感があり夏にも快適/燃えるゴミに出せる/アレルギーの出やすい。通常の砂でアレルギーのでる飼い主さんにもやさしい デメリット:成分が全く違うので砂浴びしない子も 向いている子/環境:肌トラブル・アレルギー対策重視/掃除しやすさを求める方
ホワイトダストバス うちの一押しです
価格:中~高め 粒子:非常に細かい/ふわふわ感◎◎ メリット:チンチラが砂浴びしてくれることが多い/アレルギーを起こしにくい/見た目も明るく映える デメリット:配合しているクレイパウダーが舞いやすい 環境:砂浴びの経験が少ない子/ふわふわ感重視、普通の砂のホコリが気になる人向け 💡当店のイチオシです!
砂浴び容器とセットもおすすめ!
📌 補足ポイント
同じ種類の砂でもメーカーによって粒の細かさや質感が異なるため、「最初は少量タイプでいくつか試してみる」のがおすすめです。
✅ 合った砂を見つけることが大切
チンチラの砂浴びは「見ていて楽しい」だけでなく、清潔な毛並みとストレス発散にも大切な習慣です。 でも、砂の種類が合わなかったり、環境が整っていないと、思わぬトラブルにつながることも。 ぜひこのページを参考に、その子に合った快適な砂浴び環境を見つけてあげてくださいね🐭✨