お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

自転車用ハンドルカバーのおすすめ!種類や選び方

公開日:2025/01/09 更新日:2025/01/14
ハンドルカバーのメリットやデメリット
自転車にハンドルカバーを付けることで多くのメリットがあります。 ・寒さや暑さから手を守る ・雨の日に手が濡れるのを防ぐ ・万が一の転倒時に手を保護できる ・ハンドルに汚れが付きづらくなる ・ハンドルの劣化を防ぐ ・自分好みのカバーで自転車がオシャレになる 逆にデメリットをあげてみます。 ・ハンドル操作がしにくい場合がある ・カバーによっては手が蒸れる場合がある ・デザインによってはダサく見える ・カバーの汚れを掃除する手間が増える ・カバーが劣化した場合、買い替えが必要になる デメリットよりメリットのほうが多いと感じた方は、以下で「おすすめ商品」や「種類」「選び方」を説明していきますので、購入の参考にしてみてください。
撥水・防水加工のハンドルカバー
まずオススメするのが、撥水加工や防水加工が施されているハンドルカバーです。 ・撥水とは、水を玉状にして弾く加工 ・防水とは、水が入り込まないようにする加工 ちゃりMARTのハンドルカバーは、全商品に撥水加工や防水加工を施しているので、雨の日や梅雨時期でも安心です。 以下で、レビュー件数順に表示しています。
オールシーズン対応のハンドルカバー
オールシーズン(春夏秋冬)対応のハンドルカバーはすごく便利です。 インナー(ボア)の取り付け・取り外しができるので、季節により調節可能で、一年中使い回せます。 ・暖かい春や暑い夏はインナー外す事で涼しくなる ・寒い秋や冬はインナーを付ける事で暖かくなる
UVカット対応のハンドルカバー
UV(紫外線)カット対応のハンドルカバーは日焼け対策の必需品です。 手や腕の日焼け対策を徹底する事で、シミやそばかすなど肌の老化を予防できます。
暑い夏に活躍するサマーハンドルカバー
暑い夏に活躍するハンドルカバーがこちらです。 カバー下部がメッシュ素材なので、暑い日にハンドルカバー内部が蒸れるのを防ぐ事ができて、手元を快適に保てます。 UVカットも備えているので、日焼け対応にも有効です。
電動アシスト車対応のハンドルカバー
電動アシスト自転車の方でも、便利に使えるハンドルカバーがあります。 透明窓付きなので、ハンドルカバーを付けたまま変速レバーやバッテリー残量を確認できて、普段使いにぴったりです。
クロスバイク対応のハンドルカバー
クロスバイクに乗られている方におすすめのハンドルカバーがこちらです。 暖かくて見た目もカッコいいので、通勤や通学はもちろん、普段使いにもフィットします。 自転車配達の仕事(ウーバーイーツ等)でクロスバイクを使っている方にもおすすめです。
以上になります。 自転車用ハンドルカバーのおすすめ!種類や選び方について解説しました。 ちゃりMARTでは多くのハンドルカバーをご用意していますので、下記リンクからチェックしてみてくださいね。
総合ランキング
更新日04/2404/1704/23集計