お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

手作り石鹸の作り方 優しい手作り石けん作ってみませんか?

公開日:2025/02/04 更新日:2025/02/05
「カフェ・ド・サボン」へようこそ! 当店では、ナチュラルな素材を活かした手作り石鹸の魅力をお届けしています。 自宅で簡単に作れるレシピをご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。 【手作り石鹸のメリット】 ・天然素材:肌に優しいオイルやハーブを使用 ・無添加:不要な化学物質を含まない安心の石鹸 ・カスタマイズ:好みの香りやデザインに調整可能 ・環境に優しい:プラスチック容器不要でエコフレンドリー 【必要な材料と道具】 【材料】 ・オイル(オリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイルなど) ・苛性ソーダ(水酸化ナトリウム) ・精製水 ・エッセンシャルオイル(お好みで) ・ハーブやクレイ(お好みで) 【道具】 ・計量カップ ・ボウル ・耐熱容器 ・ゴム手袋・ゴーグル(苛性ソーダの取り扱い時) ・温度計 ・モールド、型
作り方
・安全準備:ゴム手袋・ゴーグルを着用し、換気の良い場所で作業します。 ・苛性ソーダ水を作る:精製水に苛性ソーダを少しずつ加え、しっかり混ぜます(※危険なので慎重に)。 ※刺激臭のある蒸気が発生し、温度が90度くらいまで上昇します。蒸気を吸い込まないようにしてください。
・苛性ソーダ水と混合オイルの温度を合わせます。
・苛性ソーダ水とオイルを混ぜる:同じ温度になったら混合オイルに苛性ソーダをゆっくりと注ぎ、泡だて器で混ぜます。
・トレースが出たら石鹸を型に注ぎます。 ※泡だて器ですくった石鹸で表面に絵が描けるようになったらトレースが出たしるしです。 ・アクリルモールドなど石鹸の型を用意します。 ・ゆっくりと注ぎます。
・注ぎ終わったら、石鹸の表面を平らにならします。 ・保温のため、ほこりを防ぐために、ラップをします。 ・発泡スチロールや段ボールなどの保温用の箱に入れ、温度の変化が少ない場所で24時間保温します。
・保温が終わったらラップを外し、押出板をセットして石鹸を型から出します。 ・押出しキューブや押出し補助パーツがあると便利です。
・型出しが終わった石鹸をソープカッターとソープカッター台を使用してカットします。 ・日の当たらない風通しの良い場所で、4~6週間、乾燥・熟成させて出来上がりです。
お気に入り登録で、更新情報をいち早くお届け!もっと便利に、もっとお得にお買い物をお楽しみいただけます。
ショップをお気に入りに追加