お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

馬刺しの解凍方法&召し上がり方

公開日:2025/04/10 更新日:2025/04/14
馬刺し(馬肉)の解凍方法
生食用馬肉は、安全のために冷凍処理が義務付けられています。 大阪馬肉屋の馬刺し用馬肉は、約50gまたは80g(部位によっては約100gや25gもあり)ごとのブロックに切り分けて真空パックし、冷凍した状態で販売しております。 お召し上がりになる直前まで、ご家庭での保存は、真空パックのまま【冷凍庫】でお願いします(賞味期限:最大約6ヶ月)。
馬刺しの解凍方法(冷凍ブロックの場合)
■解凍方法①  真空パックのまま、氷水に浸けて【半解凍】 氷水を張ったボウルに真空パックのまま入れ、外側が少しやわらかくなり、中心に芯が残る程度(半解凍)まで、約30分かけてゆっくりと半解凍の状態にします。 【ウマPOINT】低温でゆっくり半解凍にする まわりが柔らかく、中心に芯が残る程度の半解凍にするとスライスしやすい状態になります。 【NG POINT】 電子レンジ・冷蔵庫での解凍、室内や屋外での自然解凍は、馬肉から(旨味を含む)ドリップの流出により、大幅な食感や味の悪化、食品安全衛生面でのリスクも高まりますのでおやめください。
冷凍の 馬刺し は、真空パックのまま氷水で30分浸けて解凍します
■解凍方法②  肉の繊維に対して、垂直にスライスする 半解凍になったら真空パックを開け、キッチンペーパーなどで肉の表面を軽くく取ります。肉の繊維に対して垂直に包丁を入れて、お好みの厚さにスライスしてください。 【ウマPOINT】 スライス厚みは肉の柔らかさによって調節 フタエゴやカルビなど歯ごたえのある部位は薄め(2~3mm)に、赤身系の馬肉や霜降りなど柔らかい部位は厚めに(3~4mm)スライスします。
解凍した 馬刺し は、繊維を切るようにスライスします
■解凍方法③  新鮮なうちに馬刺し専用タレと薬味でどうぞ! スライスして美しい桜色になったら食べごろです。空気に触れた瞬間から鮮度が落ちていきますので、すぐにお召し上がりください。 ■おすすめのつけあわせ ・オニオンスライス ・大葉 ■おすすめの薬味 ・おろし生姜 ・おろしにんにく ・ネギ
解凍後の 馬刺し は、馬刺し専用タレと薬味でお召し上がりください!
桜ユッケの解凍方法(カット済みの場合)
■解凍方法①  真空パックのまま、氷水に浸けて【全解凍】 氷水を張ったボウルに真空パックのまま入れ、固いところがなくなるまで【約30分ほどかけて完全に解凍】してください。 お肉の旨味をキープするために低い温度でゆっくりと解凍するのがポイント。
桜ユッケ は、氷水に浸けて全解凍します
■解凍方法②  馬刺し専用タレと、卵黄・ごま油・薬味で和えてどうぞ! 「桜ユッケ」は食べやすいように予めカットされていますので、真空パックから出して器に盛り付ければすぐにお召し上がりいただけます。 ぜひ、馬肉の旨味を100%引き出す専用の「馬刺のたれ」と卵黄・ごま油・薬味で和えてお召し上がりください。 ■おすすめの調味料・薬味 ・ごま油   ・青ネギ   ・卵黄 ・松の実   ・コチュジャン ・きざみ大葉 ・にんにく  ・千切りきゅうり
解凍した 桜ユッケ は、馬刺し 専用タレと、卵黄・ごま油・薬味で和えてどうぞ!
皆様のご来店お待ちしております!