お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

ぬか床の健康診断!竹ぬか床が傷んでいるサインと復活方法

公開日:2024/11/09 更新日:2024/11/11
「ぬか床の表面が白っぽくなってる・・」「黒いポツンとしたものがある・・」これってカビですか?とお客様からお問い合わせをいただくことがあるので、シェアします。 不安に思いながらも質問できないまま放置されてる方もいらっしゃるかも…と思い、今日は傷んでるか否か?見極めポイントを画像を交えて説明させていただきます。 お手元にある竹ぬか床と画像を照らし合わせてご判断ください。
産膜酵母菌とカビの見極めポイント
1,色 産膜酵母:白。 カビ:カラフル。緑や白。 2,質感 産膜酵母:パウダー状 カビ:毛羽立ってる 3,生え方 産膜酵母:表面全体を覆うように出来る カビ:ポツリ、ポツリと出来る
↑の画像のように、表面が白くなっている場合。 考えられるのは産膜酵母菌またはカビです。 産膜酵母菌とカビの見分け方は白くなっている部分が”毛羽立っているか?”です。2つの画像を見比べると上の画像は白い粉(塩をまぶしたような感じ) 下の画像は白い部分が毛羽立っていますね。このように毛羽立ってる場合はカビなので、破棄していただくことをお勧めします。(ほんの少しの場合は取り除いて使用可能な場合もあります) 産膜酵母菌の場合は体に害は無いのですが、ぬかどこが弱った状態ですので、復活法をお試しください。(下部に復活法が記載されてます)
↑の画像は実際にお客様からいただいた画像です。「黒い斑点のようなものはカビですか?」とお問い合わせをいただきました。 これは昆布なので問題ありません。ご安心ください。
こちらもお客様からいただいた画像です。「しばらく放置していたら、ぬかが黒っぽくなった」とのことでした。これは糠が全体的に水っぽくなっている状態です。水分を多く含んだまま、ぬか床を放置していると変色したり、臭いがしてきたりします。塩分も少なくなっている状態なので傷みやすく弱っています。こんな時は【復活法】がおすすめ。
竹ぬかどこ復活法
産膜酵母が出来る主な原因
1 空気に触れすぎている →産膜酵母は空気が好きなので、長時間空気に触れていると増えすぎてしまう 2 塩分濃度が低くなっている →塩分濃度が低いと活発に動いて増えやすくなる 3 水が溜まっている →水が多いと塩分濃度が低くなってしまう これらを放置したままでいるとぬかどこに産膜酵母ができやすくなったり、美味しいぬか漬けが出来なかったりします。 早めに足しぬかを補充していただく、 復活法をする。 の2点で対処されてください。 また、竹ぬか床には、竹ぬか床補充用を足してください。 市販の足しぬかを入れてしまいますと、竹ぬかのバランスを崩して傷みやすくなる原因に繋がります。 以上、竹ぬか床が傷んでる時のサインと対処法でした。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 また何かご不明な点がございましたらお気軽にご質問ください。
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
2025/01/19
購入者
ホーロー容器に移しました!
2回目の購入です。美味しくて毎日食べていますが袋では混ぜにくいのでホーロー容器に移し変えました。2つで丁度容器の半分くらいの量になりぴったりでした。糠臭くないのがお気に入りです。追加ぬかのサイズがもう少しあると良いですね。
注文日:2024/12/20
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating4
2025/01/17
購入者
使いやすい!
人生で初のぬか漬けに挑戦しようと色々探してこちらを購入しました。 匂いが全くないわけではないけどほとんど気にならず、届いてすぐに漬けられて使いやすいと思います。 少ししょっぱいけどこれから味が馴染むのかな?こんなものなのかな? 初めてなのでわかりませんが、これから色々な野菜を漬けてみたいと思います!
実用品・普段使い|自分用|はじめて
注文日:2025/01/10