ようこそ 楽天市場へ

3月わんちゃん&ねこちゃんの健康について!ペットとくらしのお店いいネ!

公開日:2025/02/28 更新日:2025/03/27

★3月の気候は?

3月は春に向けて暖かな陽気になってきますが、まだまだ気温の低い時もあります。 昼夜の寒暖差が冬場より大きくなると 【循環器系】や【呼吸器系】等 今まで隠れていた病気が発症することもあります
また、寒いと 【運動量が減る】⇒【水を飲む量が減る】⇒【膀胱炎】のリスクが高くなる!という良くない流れになることもあります。

★水分補給方法

◎犬猫ちゃん共に『ウェットフード』で食事から水分補給をしましょう ◎ささみやお魚などとお水を火にかけ『スープ状』にしてあげましょう。 ねこちゃんは体温位の温度の食べ物、飲み物を好む傾向にあります(*'ω'*) ◎ねこちゃんはわざわざ飲みに行かないので、数か所に給水場を設置してあげましょう♪

★温度対策

しばらくは、暖かく過ごしやすい環境にしてあげることをおすすめします(^^)/

★体温チェックをしてみましょう

ワンちゃんネコちゃんの体温は全体が毛におおわれているので確認しにくいですが、『肉球』を触ってあげてください。 冷たいと体が冷えているサインです!
ねこちゃんは寒いと丸くなって寝ることが多いです
また、《バランスの取れた良質のフード》で日々の健康を維持しましょう♪
【良質なフードの見分け方】 1.主食として与えるなら『総合栄養食』と記載のあるフードを選びましょう。 ※『総合栄養食』とは犬・猫の健康維持のために必要な栄養素を配合したフードのこと。記載されている成長段階に合った分量を与えれば、フードと水だけで栄養バランスがとれるよう作られています。
2.フードに使われている『原材料』をチェックしましょう 原材料の一番目に肉や魚などの”動物性たんぱく質”が記載されているフードを選択しましょう。 原材料は使用されている量が多い順番に表示されます。 動物性たんぱく質を豊富に含んでいるものが多いですが、なかには穀類でかさ増しした商品もあるので、原材料の表示順を確認してください。 ※記載されている原材料がサーモン・チキン生肉・生ラム肉など、”名称がはっきり表示されているもの”だと安心感が高まります。また、原材料名以外に原産国や生産工場の情報が公開されているものもあるので、公式サイトやパッケージをチェックしましょう。
3.アレルギー体質の愛犬・愛猫にはグレインフリーがおすすめ アレルギー体質の愛犬・愛猫には、アレルゲンとなる可能性の高い穀類を除いたグレインフリーのフードがおすすめです。 一方で、栄養素バランスを考慮しあえて穀類を配合している商品もあるので、その場合はアレルギーに配慮されたものを選んでください。 4.添加物表示も確認してください フードはナチュラルで添加物の少ないものでなければならず、必要以上の砂糖、人工香料、人工着色料、保存料などがつかわれていないかラベルをチェックしてください!

★さいごに

★あったかグッズ(レンジでチーンタイプ)

★あったかグッズ(コンセントタイプ)

★お薦めウェットフード(わんちゃん用)

★お薦めウェットフード(ねこちゃん用)

★犬猫ちゃん専用ウォーター