お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

実はウールってすごいんです!

公開日:2024/11/22 更新日:2025/01/30
ウールってどんな素材?
● 冬は暖か、夏は涼しい。吸放湿性が高くサラサラ感がある。 ● 繊維自体に消臭機能や水を弾く性能があり、汚れがつきにくく取れやすい。 ● 復元性もあり、高級感があってリラックスできる。 カーペット用のウール(羊毛)は、主としてニュージーランド、イギリスの原毛が使用されています。特徴は、吸放湿性、汚れにくさ、汚れの落としやすさ、保温性、弾力性に優れた性能を持つこと。 これらは、スケールと呼ばれる鱗片状のもので覆われていることや、天然の縮れ(クリンプ)があることに由来するところが大きいといわれています。 ウール(羊毛)100%というとお高いイメージがあるかと思いますが、どんなメリットがあるのか知らない方も多いと思います。 今回はそんな皆さんにウール100%のカーペットのすばらしさを説明したいと思います。
汚れがつきにくく、しかも汚れが落ちやすい
ウールカーペットは、元来備わっている半永久的な「はっ水性」により、ホコリや汚 れを、パイルの奥底まで入らずに表面近くでキャッチします。そのため、遊び毛が出や すい反面、掃除機がけをすることでホコリや汚れを効果的に除去でき、他の繊維と比較 しても、長期間美観を維持することができます。
断熱効果が高く、冬は暖かく、夏は涼しく。
カーペットは、その繊維のなかに多くの空気を含んでいます。 特にウールは100%天然由来の素材のため、吸湿発散性のとても優れています。 そのため、保温性や断熱性に優れている、つまり熱伝導率が低いため、冬は温かくなるのはもちろん、夏は涼しく感じるのです。 冬にウールカーペットの上を歩いてもヒヤっとしないのは、熱伝導性が低いので、足元から急速に熱を奪うといったことがない為です。同様に、夏の陽だまりも、ウールカーペットなら、暑くて歩けないという事がありません。 ウールは空気をたっぷり含み、吸湿性にもすぐれた素材であり、室内を快適な空間にします。 「夏にウールって、余計に暑くなるのでは」と思われるかもしれませんが、むしろ「夏こそウール」なのです。 ■床材別熱伝導率
階下にも室内にも優しい
カーペットの中でも、特にウールカーペットは階下に伝わる音が抑制できます。 ウールカットカーペット(全厚9mm)なら、階下では、「スプーンの落下音がかすかに聞こえる程度」にまで低減することができます。 また、カーペットを敷く事によって椅子やテーブルの引きずり音なども低減され、静かな室内環境を得ることができます。 ウールカットカーペット(全厚9mm)を敷くことで、木質フローリングと比較すると発生音が10~15デシベル下がり、感覚的には音の聞こえ方が半分程度となります。
燃えにくいウールカーペット
1年を通して起こる火災事故のうち、約3割が住宅で起こる火災となっております。 また、住宅火災では死者数も多く、出火原因の多くは「たばこ」の火の不始末であるともされております。 ウール絨毯やウールラグには燃えにくく、火がついても燃え広がりにくい「自己消火作用」といった性質があります。 また、もし燃えてしまっても有毒なガスが発生しにくい素材でもあります。 煙草を落としてしまい、タバコの焦げ跡がついてしまってもブラシでこすり取れるため目立ちにくく美しさを保てます。
ゆうあいおススメ!ウールカーペット
ゆうあいがおススメするオーダーカーペットはコチラ 特に人気な10商品を集めました! ちょっとでも羊毛100%のカーペットが気になった方は商品ページをご確認ください。
スタッフおススメ!ウールカーペット
こちらはゆうあいスタッフがおススメするウールカーペットです! サイズが決まっているので、オーダーより価格を抑えて販売しているものもございます。 また、ウールというとベージュやアイボリーを考えがちですが、実はピンクやグリーンといった商品もあるんです! ウールカーペット初心者の方から上級者の方までおすすめ商品はコチラ
更新日02/2202/1502/21集計
100円2/19〜