.
こんにちは、スタッフの瀬戸田です。
娘が胃腸炎になってしまいお休みをいただいていた関係で、先週コラムが更新できませんでした・・
2日間入院し一度退院したものの、翌日症状をぶり返して再入院、結局6日病院生活を送っておりました。
皆さまもどうかお気をつけください・・!!
さて、第14回目のコラムは「バッククロスエプロン」。
アットライズには特徴の違う4種類のエプロンがありますが、今回ご紹介するのは背中で紐をクロスするタイプ。
結構昔から売っているのですが、昨年12月頃に、生地&カラー&ボタンホールを改良したリニューアル版が発売になりました♪
そもそもなんですが、みなさん毎日エプロン着用しますか?
わたしは今までほとんどしてこなかったのですが、ランチ代節約のため(切実)お風呂後にお弁当のおかずをこさえるようになってから、部屋着を汚したくなくてエプロンをするようになりました。
一回着だすとなんか無いと嫌になっちゃって、最近は朝イチから着用しています。
もはや習慣。
レビュー引用─────────────
エプロンは私の家事をしよう!と切り替えスイッチにもなっているので、気分で変えられるように、他の色も購入しようと思います。
───────────────────▲
家事や炊事も立派な「家の仕事」。
子育てや本業の仕事が忙しいと億劫に思ってしまうこともありますよね。
だからこそ、「物事は形から」に倣って、エプロンを装着することで家事のやる気をちょっとでも上げられたら嬉しい。
化粧をしたら出かける気になるのと同じ感覚かなあと思います・・ちょっと違うか・・?
実際わたしも着用することで料理と風呂掃除のモチベがあがるので、エプロンは家事と戦うための戦闘服だと思っています(笑)
▼───────────────────
女性らしいシルエットでなんだかお上品になれます♡
───────────────────▲
▼───────────────────
おしゃれで気に入っています!
料理が上手になった気がします(笑)
───────────────────▲
着用していると「出来る人」みたいな錯覚起こす(言い方)ぐらいかわいいエプロンなんですが、実は洗濯しまくってもヘタりにくいタフな子なんです。
アイロンも不要ですし、戦闘服と呼ぶにはあながち間違いではなかった・・
▼───────────────────
脱水でほぼ乾いてるかも。
───────────────────▲
ほんまその通りで、洗濯機から引き上げた時点で既に半分以上乾いてる気がするんですよ・・
速乾性がある=ずっと濡れたままにならないってことなので、それによりエプロン自体も傷みにくいんじゃないかなと思っています。
生地の厚みを抑え、身体への負担も軽減。
また、クロスさせて結ぶことで、洗い物してるときに肩から紐が落ちてきて「誰か紐上げて~手濡れてるから~~」ってなるあれも、言わなくて済むようになります。
▼───────────────────
後ろの紐が交差してるので肩から紐がずれ落ちることないのでとても良きです。
───────────────────▲
前で結ぶと「ザ・エプロン」という感じ。
クロスさせたあとそのまま後ろで結ぶとAラインワンピースのような可愛らしいシルエットに。
もちろんクロスさせないまま後ろで結んでもOK。
ゆったり着れるので、厚着しているときとか妊婦さんとかいいかもしれないですね。
▼───────────────────
パーソナルカラーが参考になりました。
───────────────────▲
リニューアル後のカラーバリエーションは単色4つとバイカラー4つの計8色。
料理のシミを絶対に見せたくない!ならブラック一択やし、自分の好きなカラーを選びたい、なら選ぶ色はおのずと決まってくるけど、カラバリが多いとそれぞれに良さがあって悩みますよね。
どのカラーにしようか決め兼ねている、そんなあなたに見ていただきたいのがこちら。
イエベ・ブルベで良く知られる「パーソナルカラー」に合わせた色選び!
みなさん自分のパーソナルカラーわかりますか?
わたしはちゃんと診断してもらったわけでないのですが、自分では「イエベ秋」だと思っています。
それぞれのタイプに合うカラーは、
みたいです。
わたしの場合だとイエベ秋(多分)なので、ブラック、グレージュブラック、ピンクチャコールとなりますが、普段地味な服装の瀬戸田、家の中だけでも明るい色に挑戦したいので買うならピンクがいいなあ・・・なんて・・
▼───────────────────
キッチンに立つのが楽しくなりました!
───────────────────▲
▼───────────────────
重い腰あげてご飯作るから、テンションあがるのがいいよね
───────────────────▲
機能面での優秀さはもちろんですが、自分の好きなデザインだったり似合うカラーだったりすると、着用しているだけで気分も上々。
やりたくないことや億劫なこともできるだけ楽しいと思える方向に持っていきたいですよね。
人生において言えることかもしれませんが(スケールでかい)
↑の替え歌の原曲が分かった方、ぜひ挙手ください(笑)
いつ頃のやつやっけと思って調べたら2004年でした・・・時の流れ・・
▼───────────────────
首が疲れず、お洗濯してもシワにならず、お気に入りです!
3着持っています!
───────────────────▲
今回ご紹介しているバッククロスエプロンに限らずなのですが、当店のエプロンはありがたいことにリピートがめちゃくちゃ多いです!
しかも9割の方が色違いで購入してくださっています。
「家族の誕生日やからなんとなくピンクにしよ」
「今日はハンバーグ焼くからブラックやな」
「雨降ってるしエプロンもブルーで」
とか、シーンで分けられると楽しいですね。
ついでなのですが、アットライズには他にこんなエプロンがあります↓↓
①キャミソールエプロン
被るだけのワンピースタイプで、シルエットはAラインワンピースって感じです。
ちなみに瀬戸田はこのSサイズを愛用中です。
②カフェエプロン
綿97%のナチュラルな雰囲気のエプロン。
ループ部分のカラーがワンポイントになってとってもおしゃれ。
③キーネックサイドリボンエプロン
サイドリボンはスナップボタンになっているので着脱もらくちん。
肩部分の幅が広いので、見た目ほどの負担はありません◎
④キッズエプロン
年中ぐらい~小学生のお子さま向けのエプロン。
三角巾と収納袋のセット&ネームタグがあるので調理実習にもおすすめ♪
それでは、今回のコラムもお読みいただきありがとうございました!
最近娘が料理のお手伝いをしたがるので、キッズエプロンのムーンエクリュを買ってあげたいなあと思っているところです(´-`).。oO