.
こんにちは、
スタッフの瀬戸田です。
この間生活発表会があったのですが、娘のクラスの合唱は「世界中のこどもたちが」でした。
家に帰って口ずさんでいるのを聴いていたら、「ひろげよう ぼくらの夢を」のところを「びろびろお ぼくらの夢を」と歌っていて、ビロビロて(笑)と思って思わず笑ってしまいました。
5歳になっても聞き間違いはあるんやな・・
さて今回のコラムは、番外編(チョコフォンデュの回)にもサラっと登場していた「オーブンミトン」。
ミトンと言えば布のイメージがありますよね。キルトっぽい感じの。
でも、アットライズのミトンはなんとシリコン素材!
熱も水気も通さないので、沸騰したお湯の中に手を突っ込むことも出来ちゃうんです。
・・・そのタイミングはそうそうない、か?
現在2月半ばで寒さもピーク。
まだまだお鍋やグラタンなど、あっつあつの料理が美味しい時期ですよね。
冬は苦手ですがあつあつのご飯は大好きな瀬戸田、お鍋はもちろんレンチン調理なども頻繁にするくせに、実はミトンひとつも持っていません。
いつも服の袖やタオルを使って「セイッ」て感じで取り出しているのですが、普通に熱いし普通に限界があります。
その時は欲しいなあと思うのですが、「でもそんな使わんし今度でええか・・」で、結局買わずじまい。
そんな中、コラム書くにあたりレビューを見ていると、
レビュー引用─────────────
見た目、つけやすさ、今まで使ったミトンの中で1番です。
───────────────────▲
▼───────────────────
熱いお湯に突っ込める、右左気にせず使える、手首まで覆ってくれる。
気になっていた痒い所に手の届く凄く良い商品だと思いました。
───────────────────▲
というのも見つけて、思わず商品ページ確認しにいきました(単純)
仕事上商品ページは何回も見ているはずなのに、レビューの持つ影響力はすごいですね・・
「女性の方が付けること多いと思うねん」という販売担当の発言のもとに、うちのミトンは少し小さめに企画されました。
▼───────────────────
手が小さいので、一般的なミトンは大きくて中で手が回ってしまって使いにくかったのですが、こちらは少し小さめなのでよかったです。
───────────────────▲
付録や100均とかにあるフリーサイズのミトンってパッカパカじゃないですか?
というか世の「フリーサイズ」と呼ばれるものはみんなそう・・マスクとか・・
もちろん男女兼用で使えるようにそうなっているのはわかっているのですが、女性からすると正直使いにくいですよね。
なのでこういう小さめサイズって嬉しいな~と思います。
▼───────────────────
小さめサイズとあったのが決め手でしたが、ちゃんとフィットします。
夫の手でも問題なく使えたので、小さすぎるわけでもないようです。
───────────────────▲
小さめと言ってもミニサイズというわけではないので、もちろん男性でも問題なくお使いいただけます。
大は小を兼ねると言いますが、ミトンに関してはジャストフィットかちょっとキツイかなぐらいの方が安全な気がする。
わたしはこの間のチョコフォンデュで初めてこのミトンを使用しました。
シリコン素材ってだけでなんか固いイメージがあったけど、全然そんなことなくて、むしろしなやかでした。
しかも中がふわふわで温かかった。裏起毛の服みたいなかんじ。
余談ですが、みそポットでフォンデュはマジでおすすめです。
チョコも美味しかったけどチーズも絶対やりたい。
チーズフォンデュのためだけにみそポット買おうか迷っています・・
フランスパンとブロッコリーと茹で海老はマストやな(食い気)
▼───────────────────
野菜を茹でる時、浮いてくる野菜を押さえつけるのにお箸を使っていましたがこちらのミトンを使うとかなり広範囲を抑えることができて効率よく茹でることができました!
───────────────────▲
▼───────────────────
取っ手がとれるフライパンを取っ手をつけずに持てます。
───────────────────▲
▼───────────────────
100℃程度なら全然熱くないです。
さすがに250℃ぐらいで焼いた天板は熱いですが、価格が倍以上の業務用ミトンと変わりません。
───────────────────▲
もう何も言うまい。
耐熱性の凄さは上記レビューが伝えてくれているためわたしからは割愛しますね★
滑り止め加工とシリコンという素材のおかげで滑りにくいので、哺乳瓶やジャムの瓶など、煮沸消毒したビンを取り出すときにもおすすめ。
まだミルクが必要なお子さまがいらっしゃるご家庭にはぜひともお試しいただきたいです。
また、手首上までしっかりと覆える長さもポイント。
この部分は布製ですが、手首は皮膚も薄いし火傷したらえらいことになりそうなのでここまであると安心ですよね。
アットライズのミトンには表裏がありません。
言い方を変えると「どっちの面でもいけるで」ってことなんですが、それの何が良いかって、何にも考えずにサッと付けて作業ができること!
料理中はただでさえ忙しいので、こういうちょっとした配慮?が嬉しい。
さらに、ループが付いているので吊り下げておくことも◎
洗ったミトンも、水を切って引っ掛けておけば簡単に乾かすことができます。
▼───────────────────
ジャムの蓋も簡単に開けられるし便利な事が多いです。
───────────────────▲
このミトンがあれば、もうビンの蓋を開けてもらうためだけに旦那さん(もしくは息子くん)を召喚する必要もなくなるかもしれませんね。
コラムを書いていて思ったけど、ミトンって結構用途広いんですね。
ミトン=オーブン料理という先入観がありましたが、なんか頑張ったら新ジャガの皮も洗えそう・・
※新ジャガはさすがに未検証
我が家はゆで卵もよくするし、これだけ使う機会があるなら買って損はないなあと感じました。
それでは、今回のコラムもお読みいただきありがとうございました!
実は瀬戸田家にはオーブンがないのですが(オーブンレンジじゃなくて電子レンジ)、商品ページを見たりいろいろ調べていたらなんかクッキー焼きたくなったので、トースターで焼けるクッキーのレシピを探してみることにします♪
あ、でも、トースターでやるにしてもミトンは必須か・・
先そっちを買わないとですね(笑)