お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

STAFF BLOG / アリスタスタッフの日々

公開日:2025/01/15 更新日:2025/02/07
アリスタスタッフが日々やお仕事についてなど気ままに綴ります。
2025/02/07(FRI) タケモト
いつもありがとうございます。 店長 タケモトです。 昨年大好評だった会社の福利厚生 今年も ネイルケア を行いました✨ ジェルネイルを希望する人、ネイルケア希望する人、 前もってどんなデザインをやりたいか、ネイリストさんへ伝えておきます。そしてネイリストの方に会社に来て来ていただき施術していただきました。3日に分けて順番に。 みんな指先がキラキラに✨ そして笑顔もキラキラに✨
2025/02/5(WED) ハンザワ
スタッフのハンザワです。 当店のレビューがなんと!!!! 4.96になりました!!(パチパチパチパチ) 4.95からなかなか上がらなかったポイント。 充分すぎるくらいの高いレビューをいただいてはいるものの、やっぱり上を目指したい! たったの0.01ポイントでもとてもうれしいです。 レビューいただける皆様、お買い物してくださる皆様の おかげと思って感謝しております。 いつもありがとうございます! さて、今年は2/2(日)が節分でした。 節分と言えば2月3日のイメージですが、2日の節分は4年ぶりだそうです。 2021年、私にとっては最近なのにまったく記憶がありません^^;; 調べてみたら、その2021年2月2日の節分は1897年以来、実に124年ぶりだったそう。 124年ぶりだなんて絶対に話題になっていたはずなのにやっぱり記憶にありません。。。 ちなみに次に2月2日が節分になるのは、2029年の4年後。 うるう年みたいに4年周期になるんでしょうか? アリスタでは当日、日曜出勤メンバーで、豆まきしました。
襲い掛かる鬼に「鬼は~外~~」 鬼役は店長の息子さん。 とにかくノリノリでやってくれました。 実際に動いてる様子はインスタにアップしていますので、陽気な鬼役、ぜひ見てあげてください。がんばってます♪
2025/01/31(FRI) ハンザワ
先日、robitaのブランド終了が発表されました。 ブランド終了に伴い、メーカーでの1年間の修理保証を含むメンテナンスの対応は2025年5月30日(金)にてすべて終了となります。 お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 少し前に公式オンラインショップの終了など事前に発表されていたこともあり、1ファンとしてもどうなるのかなと少し不安に思ってましたが、まさか終わるなんて・・・というのが正直な気持ちです。 私がアリスタに入って最初に買ったバッグは、robitaのバティックのボストンバッグでした。 もう6年ほど前のことですが、もちろん今もほぼ毎日使うほど、バリバリの現役です。 新品の頃よりもくったりとして、味が出てちょっとのシミなんかも気にしない。何より丈夫です。 その後、大好きなrobitaを担当することになり、展示会や学芸大学の店舗にもお邪魔しました。 今回の発表は驚きと残念な気持ちでいっぱいです。 そんな中、一昨日robitaのデザイナー・ヒキマさんがお店に来てくださいました! 愛用のバッグと一緒にいろいろ打ち合わせの図。
(手前は私が6年間愛用中のバティックシリーズのボストン、奥はヒキマさんのケーキBOXスリングです) ブランドは終わるけど、robitaの個性的で丈夫なバッグはこれからもお客様の生活を彩ってくれるアイテムです。 終了まで、終了してからも好きでいてほしいから、 そんな話をたくさんしました。 robita大好きなお客様に届け~!の気持ちでいろいろと発信していきます。 特集のページや企画、やっていきたいなと思っています。
以前のブログにあげたrobita学芸大学店の写真です。 こちらのお店は2月14日で閉店となります。 とってもおしゃれで素敵な空間です。 robitaファンの皆様、行ける機会のある方はぜひ!!
2025/01/25(SAT) ハンザワ
埼玉県の高校受験が始まりました。 我が家の中3は特にあせる様子もなく、試験の日も 友達と電車で高校に行くのが楽しかった様子。 子はどこまでもマイペースですが、 親の方が神経をすり減らしちゃってます。 とにかく無事に終わってほしい。 受験生のお母さん方、がんばりましょうね。
ご近所さんから「ロウバイ」をいただいたので、 お店に飾っています。 冬に咲く花ってなんだかとってもうれしいですよね。 良い香りだからか、鳥に食べられてしまう?そうで 取られないうちにと持ってきてくださいました。
ロウ細工のような黄色い花だから「ロウバイ」 と言うそうです。 独特の美しさに見入ってしまいます。