お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

おしゃれなお庭に欠かせない下草5選

公開日:2025/03/27 更新日:2025/03/31
下草ってなに??
皆さんは”下草”がどんなものかご存知ですか? ”下草”とは、樹の根元に植わる植物のことを指します。 林の中を歩いているとそこで育つ樹に視線が行きがちですが、足元をみてみると樹の根元に雑草や背の低い植物が複数みられます。 その植物達こそ”下草”と呼ばれる植物なのです。 お庭でも一緒です。シンボルツリーの根元に植えてあげると、自然に寄った景観を作り出すことができますし、もちろん下草だけでも足元が華やかになります。 そんな”下草”を植えるメリット、それは「おしゃれ」だけではないのです!
1.デザイン性
下草を植えることで景観に動きを作り出すことができます。シンボルツリーの根元に植えた場合はシンボルツリーをより引き立てることができますし、下草のみで仕上げた場合は足元が華やかに。お家の雰囲気や外構に合った植物を植えることで、お家含めた全体のデザイン性を高めてくれます。
2.乾燥防止・雑草抑制
地面を覆うように植物が育つことで土に太陽の陽が当たる面積を少なくし、土の乾燥を防止、雑草の発生を抑制するという役割も持つ下草。 地温の上昇を防ぐことで乾燥に弱い樹木の育ちもサポートし、乾燥を防止することで水やりの頻度も抑えてくれます。
3.庭に自然な景観を作り出す
前述した通り、下草は林や森を散策するとよく見ることができます。 高木の足元に自然に生えているような姿をお庭に作ることで自然な雰囲気を感じることができ、まるで自然の中を歩いているよう。また、下草はお庭全体をつなぐ効果を持ち合わせているので、お庭全体を見た時にナチュラルな雰囲気を感じることができます。
ここからはおすすめの下草を紹介♪
1.ハツユキカズラ
ハツユキカズラはそのカラフルさが魅力的で、グランドカバーとしてよく使われる植物。育成段階や季節ごとに色味が変わり、新芽の時期には淡いピンク色、徐々に白色が強くなり最後には鮮やかな緑一色になります。そのため景観の変化を楽しむことができ、お庭を鮮やかに演出。見ていて飽きることがありません。耐寒性、耐暑性に強く刈込にも耐えられるほど丈夫なので初心者の方にもおすすめの植物です。
2.ビンカマジョール
明るい艶やかな葉と可憐な花が美しいビンカマジョール。丈夫で育ちやすく病気にも負けない強さを持っています。つる性ですが、壁などに登る力はそこまで強くなく、程よい量の青~紫色の花を咲かせます。 石垣の上からつるを垂らした姿を楽しむことができ、いろいろな用途に合わせやすい植物ですよ。
3.ヒューケラ
カラーバリエーションが豊富なヒューケラ。年間を通して葉の色や模様を楽しむことができます。日陰にも強いヒューケラは、幅広い場所で育てられる植物で、シェードガーデンにもぴったり。ぐっと引き締めたい時は銅葉、かわいらしい雰囲気を出したい時は黄色や赤色、斑入りなど、自分のお庭に合わせて選ぶことができます。
4.シダ・ベニシダ
下草の定番といえばシダ系植物。自然の雰囲気にぴったりではないでしょうか。丈夫で育てやすく耐寒性耐暑性に優れ乾燥にも強い植物で、お庭に加わるだけで一気に野性味を感じさせてくれます。中でも湿った場所が好きなこの植物は、日陰に植えてあげることがおすすめ。他の庭木をより引き立ててくれますよ。
5.セイヨウイワナンテン・レインボー
鮮やかな葉色が魅力的なセイヨウイワナンテンレインボー。カラーリーフとしてお庭を鮮やかに魅せてくれます。白やピンク、クリームイエローなどの斑入りがあり、年間を通してさまざまな彩りを見せてくれるので、お庭が暗くなることがありません。明るい日陰で育てると、葉の色艶がよく斑模様も鮮やかになります。
いかがでしたか??
下草の魅力はここには書ききれないほどたくさんあります。みなさんもお庭を彩ってみてはいかがでしょうか♪ 当店では選べる下草セットはもちろん、新たにお庭づくりを始める方に向けたシンボルツリーとのセットも販売しております! ぜひチェックしてみてくださいね♪