お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【五月人形の価格はどれくらい?】五月人形の相場と選び方ガイド

公開日:2025/03/05 更新日:2025/04/18
初めて迎える端午の節句。 五月人形を飾りたいけれど、いざ準備しようとすると 「誰が買うべき?相場はいくら?どんな人形を選べばいい?」 と悩む方も多いでしょう。 この記事では、日本人形協会認定の「節句人形アドバイザー」が、五月人形の平均的な価格を種類や購入者別に解説。 さらに、失敗しない選び方のポイントも詳しく紹介します。 ぜひ参考にして、素敵な五月人形を見つけてください!
目次
 1. 種類別の五月人形の相場
 2. 購入者別の五月人形の相場
 3. 五月人形の選び方のポイント
 4. 品質チェックと高価な商品の特徴
 まとめ|笑顔で端午の節句を迎えましょう
1. 種類別の五月人形の相場
………………………………………… コンパクト兜飾りやミニ武者人形 ………………………………………… ◼︎ 約3万円~5万円程度 卓上サイズの兜飾りやケース入りの小型五月人形が多い価格帯。 ◎手軽に飾れて収納もしやすい マンション住まい、収納スペースが限られている家庭に人気。 ………………………………………… 中~大型兜飾りや基本的な鎧飾り ………………………………………… ◼︎ 約5万円~10万円程度 武将シリーズの兜飾りや、シンプルな鎧飾りが中心。 ◎リビングや玄関にも飾りやすい適度なサイズが魅力。 ………………………………………… 本格鎧飾りや豪華武者人形セット ………………………………………… ◼︎ 10万円~数十万円以上 伝統技法を用いた鎧飾りや、金箔・漆塗りを施した豪華な五月人形。 ◎格式を重んじる家庭や、代々受け継ぐ飾りとして選ばれる。
【3万円〜5万円】当店人気の五月人形
【5万円〜10万円】当店いちおし五月人形
2. 購入者別の五月人形の相場
五月人形の値段は種類によって異なりますが、誰が購入するかによっても予算相場が変わります。 一般的なケースごとの目安を紹介します。 ………………………………………………… 両親(夫婦)が自分たちで購入する場合 ………………………………………………… ◼︎ 5万~10万円程度。 自分たちで購入する場合は、現実的な価格帯で選ぶ家庭が多いです。 特に2人目以降の子どもには「1人目よりコンパクトなものを選ぶ」という傾向があります。 ……………………………………………………………… 祖父母(義理の両親)が贈り物として購入する場合 ……………………………………………………………… ◼︎ 18万~30万円程度。 初節句のお祝いとして、相場よりも豪華な五月人形が選ばれることが多いです。 初孫の場合は、特に予算が高めになるケースもあります。 …………………………………………………………… 祖父母と一緒にお店で選んで購入してもらう場合 …………………………………………………………… ◼︎ 20万~30万円程度。 実物を見て気に入ったものを選ぶと、予算が上がる傾向があります。 初孫の場合は40万円近い豪華な品を選ぶケースも。 ………………………………… 兄弟がいる場合(2人目以降) ………………………………… 五月人形は子ども一人につき一つ用意するのが一般的ですが、2人目以降はコンパクトな兜飾りなど、手頃な価格のものを選ぶ家庭が多いです。 ーーーーーーーーーーーー ※上記はあくまで目安です。 家庭の事情や地域の風習によって異なりますが、贈る側の意向や経済状況に応じて予算は大きく変わることもあります。 ーーーーーーーーーーーー
【10万円以上】当店いちおし五月人形
3.五月人形の選び方のポイント
五月人形イメージ1
最適な五月人形を選ぶためのポイントは以下の通りです。 …………………………………… 《1》住環境に合わせて選ぶ …………………………………… ◼︎ 引越し・転勤が多い家庭|ケース飾りが便利 アクリルケース入りの五月人形は、ホコリや汚れを防ぎつつ、出し入れが簡単なので、転勤や引越しの多いご家庭におすすめです。移動時の扱いやすさもメリット。 ◼︎ 兄弟がいる家庭や両親と同居の大家族|コンパクトな兜飾りが人気 兄弟分の五月人形を並べて飾る可能性がある場合、最初はコンパクトな兜飾りを選ぶと◎。後から追加してもバランスよく飾れるため、省スペースで統一感を持たせやすくなります。
【定番】コンパクトケース飾り
…………………………………… 《2》飾る場所と人形のサイズ …………………………………… 五月人形をどこに飾るかによって、最適なサイズが異なります。 ◼︎ 床の間や広いスペースがある場合 鎧飾りや段飾りがその存在感を発揮します。 ◼︎ マンションのリビングや玄関の棚に飾る場合 コンパクトなケース飾りや兜飾りがおすすめです◎ …………………………………………………………… 《3》作者やブランド、アフターサービスで選ぶ …………………………………………………………… ◼︎ 伝統工芸・ブランド品の五月人形 老舗の人形メーカーや有名な甲冑師・人形作家が手がける五月人形は、伝統技術が活かされた高品質な一品。ブランドで選ぶことで、職人のこだわりを感じられます。 ◼︎ アフターサービスの充実度も重要 五月人形は年に一度しか飾らないため、修理やメンテナンスのサポートがあると安心。通年営業の店舗で購入すると、万が一の修理対応もスムーズで、翌年の節句までに間に合わないといったトラブルを防げます。
👀伝統ある老舗人形メーカーから探す
………………………………… 《4》人形の種類から選ぶ ………………………………… 五月人形にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。飾る場所やお好みに合わせて選びましょう。 ◼︎ 子供大将飾り(武者人形) 親しみやすい可愛らしいデザインで、飾り台や屏風などが一式セットになっているため手間が少なく済みます。 ◼︎ 兜飾り 戦国武将の兜を再現したデザインが特徴で、大人にも人気。 飾るスペースを選ばず、手軽に五月人形を楽しめます。 ◼︎ 鎧飾り 最も伝統的で重厚感のある五月人形。 存在感がある反面、大きめのサイズが多いため、収納やメンテナンスのしやすさも考慮すると◎。
……………………………………… 《5》購入するショップの選び方 ……………………………………… 五月人形は、人形専門店、百貨店、またはオンラインショップなどで購入できます。 ◼︎実店舗で購入する場合 店頭では、スタッフの説明を聞きながら質感や細部の仕上がりを確認できます。初めて五月人形を購入する方にもおすすめ。 ◼︎オンラインで購入する場合 オンライン購入では、口コミ・レビュー・詳細な商品説明をしっかり確認することが大切。アフターサービスの有無やショップの対応もチェックすると安心です。 …………………………………… 《6》収納スペースの確保 …………………………………… 五月人形は飾る期間よりも 収納している期間のほうが長い ため、事前に保管スペースを確認しておくと安心です。 ◼︎ 収納場所のチェックポイント ・収納用の箱のサイズが確保できているか ・温度や湿度が安定している場所か ・防虫・カビ対策ができる環境か ◼︎ 収納しやすい五月人形を選ぶのも◎ 飾る台と収納が一体になったタイプや、ケースごと片付けられるものを選ぶと、片付けの負担を軽減できます。
📕 併せて読みたい【収納飾りコラム】
4. 品質チェックと高価な商品の特徴
五月人形イメージ2
……………………………………………… 質の良い五月人形を見分けるポイント ……………………………………………… 五月人形の品質は 素材・作り込み・職人の技術 によって大きく変わります。見た目だけでなく、細部にも注目しましょう。 ◼︎ 素材の違い ◼︎ 裏地が布張りか、本革や刺し子で仕上げられているか、金属か樹脂かなど、素材へのこだわりが品質を左右します。 ◼︎ 装飾・細工の精巧さ ◼︎ 兜の模様などの仕上げが丁寧なものは、職人の技術が光る高品質な五月人形の証です。 ◼︎ 付属品の材質 ◼︎ 弓や太刀、矢羽根などが木製や天然素材で作られているかどうかも、品質を見極めるポイントとなります。 …………………………………… 高価な五月人形はどこが違う? …………………………………… 価格が高い五月人形ほど、上述のような素材の良さや精巧な作り、そして職人の技術が際立っています。 ◼︎ 金属を一打一打叩いて模様を入れた兜や、純金箔を貼った小札、本漆塗りの鎧は、量産品にはない独特の美しさと耐久性があります。 ◼︎ 細部の仕上げにこだわり、正絹の絹糸で丁寧に縅しを施しているものは、経年劣化しにくく、何十年経ってもその輝きを保ちます。 ただし、高価なもの=最適とは限りません。 サイズやデザインがご家庭に合うか、お子さまやご家族の好みに合うかをしっかり考慮して選びましょう。
まとめ|笑顔で端午の節句を迎えましょう
五月人形イメージ3
五月人形の需要が最も高い価格帯は、3万円~10万円前後です。 五月人形の購入予算は贈り主や家族構成、種類によって大きく異なりますが、最も大切なのは「我が子・孫の健やかな成長を願う気持ち」です。 住環境や飾る場所、収納スペース、さらには作り手の技術やアフターサービスなど、さまざまな観点から検討し、ご家族で納得のいく五月人形を選びましょう。 どのタイプを選んでも、込められた思いがあれば、毎年の節句がより特別なものとなります。祝・初節句! 皆さまが素敵な端午の節句を迎えられることを心より願っております。
【飾りやすさバツグン】コンパクト五月人形
節句人形アドバイザー 成嶋祐介
《人形屋ホンポとは?》
人形屋ホンポ店舗イメージ
創業1925年の節句人形専門店。 人形の久月や顔がいのちの吉徳をはじめ全国の人形工房の雛人形、五月人形、鯉のぼり、羽子板、破魔弓を国内最大級のラインナップで提供しています。 節句人形アドバイザーが常駐し、楽天市場のショップオブザイヤーをはじめ各種第三者機関で評価され、一般社団法人 日本人形協会からも優良店認定された経歴があります。
ショップをお気に入りに追加
人形屋ホンポのSALE