お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

木目込み雛人形とは?伝統の技が光る「雛人形 木目込み」の魅力

公開日:2025/01/07 更新日:2025/01/27
「雛人形 木目込み」や「木目込み人形 作り方」「木目込み雛人形 人気」などのキーワードで検索されることが増えています。 木目込み雛人形は、素地の木型に溝(切り込み)を入れ、そこへ布を“木目込む(差し込む)”技法を用いて作られた人形のこと。伝統的な手仕事の温かみと、独特の丸みあるフォルムが特徴です。 ここでは、有名職人・ブランドの作品例も交えながら、木目込み雛人形の魅力や選び方をわかりやすくご紹介します。
1. 木目込み雛人形の由来・特徴
…………………… 起源は江戸時代 …………………… ◼︎京都・上賀茂神社の祭器製作がルーツ 神社の祭器を作った際に出た木材の切れ端に布をはめ込み、簡易の人形を作ったのが始まりといわれています。 ◼︎江戸の人形師が技法を発展 桐や桧などの芯材に布を差し込むことで、高度な衣装表現を可能にし、江戸時代以降、庶民にも広まっていきました。 ……………………………………… 丸みを帯びた愛らしいフォルム ……………………………………… ◼︎柔らかな風合いを楽しむ 木目込みならではの曲線的なシルエットが、布の美しさや上品な雰囲気を際立たせます。 ◼︎コンパクトなサイズ感 大きな段飾りよりも手軽に飾れるものが多く、現代の住環境とも相性が良いと人気です。
金林真多呂 木目込み雛人形
2. 注目の木目込み雛人形ブランド・職人
………………………………………… 金林真多呂(かなばやし しんたろ) ………………………………………… ◼︎江戸木目込み人形の第一人者 200年以上の歴史を持つ「真多呂人形」の流れをくむブランド。伝統的な製法を守りながら、細部まで丁寧な作りが魅力です。 ◼︎優美な顔立ちと衣装の格調高さ 絹や伝統模様をふんだんに用いた衣装は高級感があり、代々受け継ぎたくなる品質を誇ります。
金林真多呂 木目込み雛人形
…………………………………… 木村一秀(きむら いっしゅう) …………………………………… ◼︎巧みな木目込み技法で評価 何代にもわたる人形師の家系で、伝統技術を活かした繊細な作りが特徴。衣装の柄や配色、顔の表情に至るまで、一体一体にこだわりが感じられます。 ◼︎現代的な感性との融合 古典的な雰囲気に加え、モダンなエッセンスも取り入れた作品は、若い世代からも人気を集めています。
木村一秀 木目込み雛人形
…………………………………… ひなまりシリーズ(角田勝俊) …………………………………… ◼︎可愛らしいデザイン性が人気 おだやかな表情や丸みのあるフォルム、優しい配色が特徴で、「かわいい系」の木目込み雛人形を探している方にぴったり。 ◼︎インテリア感覚で飾れる コンパクトサイズで置き場所を選ばず、リビングや玄関などちょっとしたスペースでも映えるので、初めて雛人形を購入する方にもおすすめです。
ひなまり 木目込み雛人形(角田勝俊)
その他おすすめ 木目込み雛人形
3. 木目込み雛人形が注目される理由
……………………………………… 《1》手仕事ならではの温かみ ……………………………………… 溝に生地を少しずつ差し込んでいく手間のかかる工程が、人形に独特の柔らかな雰囲気を与えます。 ……………………………………… 《2》コンパクトで飾りやすい ……………………………………… 木目込み人形は、サイズが比較的小さめなものも多く、収納や飾り付けが簡単。 …………………………………………… 《3》多様なデザイン・高い芸術性 …………………………………………… 金林真多呂や木村一秀、ひなまりシリーズのように、伝統からモダンまで幅広いテイストが選べるため、多様な好みに応えられます。
木村一秀 木目込み雛人形
4. 木目込み雛人形の選び方
……………………………… 素材や衣装のクオリティ ……………………………… ◼︎桐や桧の芯材+上質な布地 木目込み人形の魅力は、布や木材など自然素材の組み合わせによる美しさ。素材選びには注目を。 ◼︎衣装の柄や色合いをチェック シンプルなものから華やかなものまで、ブランドや職人によってテイストは多様。インテリアやお好みに合わせて選びましょう。 …………………………… サイズと飾るスペース …………………………… ◼︎コンパクトタイプから本格段飾りまで マンションやアパートなど狭い空間には、小さい木目込み人形が人気。より本格的な段飾りも選択肢に入ります。 ◼︎ケース入りか平飾りか ケース入りはホコリや湿気から守りやすく、お手入れが簡単。平飾りは自由なレイアウトが楽しめます。 ………………………………… 価格帯とアフターサポート ………………………………… ◼︎高額なものから手頃なものまで幅広い 一体の細部にこだわった職人作品は高価になりやすいですが、長く飾る価値があります。 ◼︎修理やメンテナンス 買った後のケアや問い合わせがしやすいかどうかも重要。大切に使えば子や孫の代まで楽しめる逸品に。
ひなまり 木目込み雛人形
5. 飾り付け・メンテナンスのポイント
………………………… 日光と湿気を避ける ………………………… ◼︎色あせ防止&カビ対策 布を使っているため、直射日光や高湿度は大敵。定期的な換気と除湿を心がけます。 ……………………… お手入れは優しく ……………………… ◼︎柔らかい刷毛や布でホコリを払う 衣装や顔など、デリケートな部分に力がかからないよう丁寧に掃除しましょう。 ◼︎収納前には陰干しを 乾燥剤や防虫剤も併用して、カビや虫害から人形を守ります。
まとめ|木目込み雛人形で楽しむ日本の伝統
木目込み雛人形は、江戸時代から受け継がれてきた伝統技術による手仕事の温かみと、丸みのある優美なデザインが魅力。 ……………………………………………………………… ◼︎金林真多呂の重厚感ある伝統美 ◼︎木村一秀のモダンテイストも取り入れた職人技 ◼︎ひなまりシリーズのかわいらしい表情や配色 ……………………………………………………………… それぞれに個性があり、家族の好みや住環境に合わせて選べるのも木目込み雛人形の魅力です。ぜひお気に入りの作品を見つけて、大切なひな祭りの思い出を一層華やかに彩ってみてください。
節句人形アドバイザー 成嶋祐介
《人形屋ホンポとは?》
人形屋ホンポ店舗イメージ
創業1925年の節句人形専門店。 人形の久月や顔がいのちの吉徳をはじめ全国の人形工房の雛人形、五月人形、鯉のぼり、羽子板、破魔弓を国内最大級のラインナップで提供しています。 節句人形アドバイザーが常駐し、楽天市場のショップオブザイヤーをはじめ各種第三者機関で評価され、一般社団法人 日本人形協会からも優良店認定された経歴があります。
ショップをお気に入りに追加
人形屋ホンポのSALE