要指導医薬品、一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項 |
要指導医薬品、第1類〜第3類医薬品の定義及びこれらに関する解説 |
【要指導医薬品】
適正な使用のために薬剤師の対面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が
行われることが必要なもの。
【第1類医薬品】
OTC医薬品としての使用経験が少ないものや副作用、相互作用などの項目で安全性上、
特に注意を要するもの。
【第2類医薬品】
副作用、相互作用などの項目で安全性上、注意を要するもの。
またこの中で、特に注意を要するものを指定第2類医薬品とする。
【第3類医薬品】
副作用、相互作用などの項目で安全性上、多少注意を要するもの。 |
要指導医薬品、第1類〜第3類医薬品の表示及び情報提供に関する解説 |
当店の情報提供は、すべて薬剤師が行います。
【要指導医薬品】
表示:黒枠の中に、要指導医薬品と黒文字で記載します。
情報提供:薬剤師が書面を用いて、適正使用のため必要な情報の提供を行います。
【第1〜3類医薬品】
下記表の、分類と外箱表示及び情報提供をご覧下さい。 |
要指導医薬品、第1類医薬品、指定第2類医薬品の陳列に関する解説 |
【要指導医薬品】【第1類医薬品】
鍵をかけた場所か消費者が直接手の触れられない場所に陳列します。
【指定第2類医薬品】
情報提供を行う場所の7m以内に陳列します。 |
指定第2類医薬品の販売サイト上の表示に関する解説
および禁忌の確認・専門家への相談を促す表示 |
指定第2類医薬品は【第(2)類医薬品】と表示します。
使用上の注意および薬剤師に相談するよう商品ページ内に表示します。 |
一般用医薬品の販売サイト上の表示に関する解説 |
当店販売ページでは以下の表示を使用しています。
第1類医薬品は 【第1類医薬品】
指定第2類医薬品は 【第(2)類医薬品】
第2類医薬品は 【第2類医薬品】
第3類医薬品は 【第3類医薬品】 |
医薬品による健康被害の救済に関する制度のご案内 |
医薬品の副作用などにより被害を受けられた方を救済する公的な制度があります。
【お問い合わせ先】医薬品医療機器総合機構
【電話番号】0120−149−931 |
販売記録作成にあたっての個人情報利用目的 |
お客様からいただいた個人情報は、医薬品の安全確保を目的として慎重にお取扱い
させて頂きます。 |